家づくりにおトクな補助金制度

家づくりに関する助成金や補助金、優遇制度はたくさんあります。しかし、年々制度が変わり、建築関係者でもその制度の変化についていくのがやっとという状況。そこでここでは、家づくりに関係する助成制度を網羅的に紹介いたします。それぞれの項目では、専門的なサイトへのリンクも貼付けておりますので、さらに詳しく知りたい方は、リンク先をクリックしてください。

また、いわき家ナビでは、あなたの家づくりにぴったりの助成金制度をご紹介し、施工する工務店に対し申請のアドバイスを行っております。長期優良住宅やゼロエネルギー住宅など、性能の高い住宅も助成制度がございますので、利用するチャンス。知ってトクする助成制度。ご興味のある方は、家づくりをお考えの際、まずはいわき家ナビまでお問い合わせくださいませ。

住まいの助成金・補助金一覧

[wc_testimonial by=”省エネ住宅ポイント制度は、省エネ住宅の新築やエコリフォームの普及を図り、住宅投資の拡大を目的とし、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。” url=”” position=”left”]省エネ住宅ポイント[/wc_testimonial]

スクリーンショット(2015-07-09 14.48.18)
補助額:
新築 300,000ポイント
リフォーム 300,000ポイント(耐震改修だと450,000ポイント)
家ナビ関連記事:省エネ住宅ポイントについて
省エネ住宅ポイント詳細は:http://shoenejutaku-points.jp/

[wc_testimonial by=”木造住宅・建築物の整備を行う中小住宅生産者や木材、建材流通等の関連事業者のグループを募り、採択されたグループに所属する中小住宅生産者が取組内容に基づく木造住宅・建築物の建設を行う場合、その費用の一部を予算の範囲内において補助するものです。” url=”” position=”left”]地域型住宅グリーン化事業[/wc_testimonial]

greenka

補助額:
ゼロエネルギー住宅 上限165万円(地域材を使った場合は185万円)
長期優良住宅 上限100万円(地域材を使った場合は120万円)
認定低炭素住宅 上限100万円(地域材を使った場合は120万円)
家ナビ関連記事:地域型住宅グリーン化事業について
詳細ページ:http://chiiki-grn.jp/

[wc_testimonial by=”家庭用燃料電池システム「エネファーム」を住宅等に導入する方、またはリース等により提供を行う方に対して、その購入費用の一部を国が補助する制度です。” url=”” position=”left”]エネファーム設置補助金[/wc_testimonial]

ene_logo補助額:新築35万円/台 既築40万円/台
募集期間:平成27年2月20日(金)~平成28年1月29日(金)まで
詳細ページ:一般社団法人 燃料電池普及促進協議会ウェブサイト

[wc_testimonial by=”性能の向上を図るリフォームおよび適切なメンテナンスによる既存住宅ストックの長寿命化につながる優良な取り組みに対し、国が事業の実施費用の一部を助成する制度です。” url=”” position=”left”]長期優良化リフォーム推進事業[/wc_testimonial]

header
補助額:補助対象費用の1/3(上限100万円/戸(一部200万円/戸))
募集期間:平成27年4月24日(金)~平成27年5月29日(金)18時(工事着手期限:平成28年1月末)
備考:補助金を受けるには、耐震性・省エネルギー性など一定の性能要件をクリアし、かつ住宅性能や実現する仕組みなどについて先導性・汎用性・独自性等などの高度な提案性があるとして国土交通省から採択される必要があります。
詳細ページ:国立開発研究法人 建築研究所ウェブサイト

[wc_testimonial by=”福島県産材の活用に対してエコポイントを付与する福島県木材協同組合連合会の事業。” url=”” position=”left”]福島県森と住まいのエコポイント事業&エコ・プラス応援事業[/wc_testimonial]

補助額:
福島県森と住まいのエコポイント事業 一般:20万ポイント/被災者:30万ポイント
ふくしまエコ・プラス住宅応援事業 一般:20万ポイント/被災者:20万ポイント+加算10万ポイント
募集期間:平成27年7月1日(水)~平成28年2月29日(月)
備考:募集棟数に限りがありますので、詳しくは福島県木材協同組合連合会まで
詳細ページ:福島県木材協同組合連合会

[wc_testimonial by=”福環境負荷の小さい持続可能な循環型のまちづくりを推進するため、再生可能エネルギー利用機器を設置する市民を対象に費用の一部を補助する制度です。” url=”” position=”left”]いわき市環境負荷軽減型住宅等整備費補助事業[/wc_testimonial]

補助額:
住宅用太陽光発電システム:10,000円/kW(最大4kW)
太陽熱高度利用システム:30,000円/台
ペレットストーブ:50,000円/台
募集期間:平成27年4月1日〜平成28年3月31日まで
備考:補助を受けるには、いわき市に税金を納めていることなど、いくつかの用件をクリアする必要があります。詳しくはいわき市ウェブサイトをご確認ください。
詳細ページ:いわき市環境負荷軽減型住宅等整備費補助事業

 

同じ仕様の住まいを探す

関連記事

  1. 第2話 2020年省エネ義務化②「住まいの省エネ力」

  2. 平成28年度地域型住宅グリーン化事業

  3. 第14話 キッチンのつくりかたのコツ!