奥様のご兄弟がサラサホームで家を建てていて、何度も訪れているうちにその家に惚れ込んでしまった建主様。お子さんが産まれるということもあり、旦那様のご実家の前に居を構えることになった時、真っ先にサラサホームいわき南を訪ねました。
気に入ったポイントは、輸入住宅のような洋風の建物が好みだったことに加え、日本的な使いやすさをプラスした点が好印象だったようです。
和と洋のいいところを合わせたような今回のお住まいは、平屋風の大屋根の勾配を利用したLDKの吹き抜けを中心に、古民家風に梁を現したり、栗の床材を使ったりとどこか懐かしさも感じさせます。2階部分も吹き抜けに面していて、少し篭ったような小屋裏部屋のような雰囲気は、プロバンス風の田舎造りとも、日本の古民家とも通ずるようです。また、サラサホームはメーターモジュール(※一般的な尺モジュールは910ミリ、メーターモジュールは1000ミリ)が標準なので空間が余裕を持って感じられます。2匹の愛犬用のタイル貼りのドックスペースも約4.2畳あり、土間として多目的に使えるようにしています。
漆喰や無垢材など自然素材もふんだんに使い、建主様好みの「落ち着いたプロバンス風の家」に仕上がりました。
天井高2,700mm+勾配天井の吹き抜け。勾配により通常の吹き抜けより体積が小さくなり、シーリングファンで家全体の温度を均一に保ちます。
ダイニングは3方向を壁で囲むよう配置。人は壁を背にしたほうが安心感が感じられるという配慮からです。東側の出窓から爽やかな朝の光も差し込みます。
廊下との間には空間を優しく分けるアール(曲線)の出入り口。キッチンには小さなカウンターと黒板を設け、カフェのような雰囲気を演出。
階段脇の洗面所はオリジナルで造り付けています。階段には可愛らしいニッチ(飾り棚)を。
照明、鏡、モザイクタイルも雰囲気に合わせてチョイス。
玄関脇には愛犬(コーギー、フレンチブルドッグ)用のドックスペース。リビングから様子が見えます。床は滑りにくいよう細かいタイル張りで、水場も設けています。外部から直接出入りできるので多目的な土間としても利用。
1階寝室は落ち着いた紺色の天井。平置収納+ウォークインクローゼット。
2階ファミリースペース。光と風を取り込む天窓と、本用のニッチ。
2階には個室が2つあり、将来子供部屋として使用予定。どちらも天窓付。
ドアはエイジング処理を施して雰囲気を高めています。
外観パース(完成予想図)。一見平屋のような大屋根が、間取りや室内環境など様々な効果を発揮。
建築データ
- 所在地
- いわき市
- 家族構成
- 3人 犬2匹
- 延床面積
- 122.6㎡(37坪) 1階:87.6㎡ 2階:35.0㎡
- 敷地面積
- 292.39㎡ (約88坪)
- 竣工
- 平成28年2月
- 構造形式
- サラサセーフティシステム
- 設計
- サラサホームいわき南建築設計事務所
- 施工
- (有)サラサホームいわき南
- 参考予算
- 2000〜2500万円
※本体価格に含まれるもの:建物本体(家具工事、設計料含む)
※含まれないもの:外構、地盤改良、解体費、屋外配管工事、諸経費、カーテン、エアコン、照明、太陽光発電、消費税など
主な外部仕上
- 屋根
- 陶器瓦、一部ガルバリウム鋼板
- 外壁
- 窯業系サイディング
主な内部仕上
- 壁
- 漆喰、クロス
- 天井
- クロス仕上げ、オリジナル漆喰
- 床
- 1階アンティークチェストナット 2階ラバーウッド
いわきの工務店で建てるなら
