ー諦めない家づくりが実を結ぶー
10年前から後田工務所様に相談されていたお施主様。土地探しやご出産を経て、なかなか家づくりが進まなかったそうです。しかし、ついに希望のエリアで築55年の中古物件と巡り合いました。後田工務所様による建物の診断では、震災を乗り越えた堅牢な造りと、前の住人の方の丁寧な暮らしぶりが伺える状態の良い家であることが判明。その歴史を受け継ぎ、フルリノベーションすることを決意されました。
ー快適性とデザインを両立した大空間ー
延床面積55坪と広々とした住まいは、ご家族5人でもゆとりのある間取りを実現。断熱材は入れ替え、窓は1階部分をペアガラス、2階にはインプラス(内窓)を設置し、高い断熱性能を確保しました。
絵本ルームやピアノ室を設けるなど、ご家族の趣味や暮らしに合わせた空間づくりも魅力です。照明やタイルの選び方にも奥様のセンスが光り、新築にはない趣のある住まいが完成しました。
ー新築にはない面白さがあるー
「1年住んでみて、冬も寒くないし築55年とは思えないです。空間の使い方とか新築にはない面白さがありますね。リフォームで提案してもらってよかったです。」と、建主様は住み心地に大変満足されています。
後田工務所様のリフォームで、築55年の家が新たな価値を持つ住まいへと生まれ変わりました。
1.ニュアンスカラーの外観

外壁は塗装で塗り替えました。以前増築されていて、二つの建物をつなぐような外観です。

玄関には2階部分が大きくかかっているので、子どもたちの駐輪場としても大活躍。右側は収納庫です。

L字型になった玄関を入って、カーテンの先は大きめシューズクローゼット。お子さんが3人なので玄関が広いとお出かけするときに渋滞を回避できますね。

ダイニングから玄関方向。階段と2階の格子を敢えて残して、昭和モダン建築の雰囲気を味わいます。
2.絵本ルームのあるリビング

天井は杉の角材で伸びやかな奥行き感を演出。左手に小上がりの絵本ルーム。

子供も大人も楽しそうな絵本ルーム。天井を低くしているところがワクワク感のポイントです。小上がりの下には収納。

リビング全景。もともとが大きい家だったので余裕&遊び心のある空間構成が可能になっています。

サニタリー方面に行く前の壁には小窓を配して視線をゆるやかに遮ります。
3.ダイニングキッチン

家族の笑顔があふれるダイニングキッチン。壁は「汚してもすぐ拭けるように」とキッチンパネルにしました。キッチンと同素材で統一感を。

リフォームで生まれた天井高の違いが新築には出せない面白さで、立体感を際立たせます。木や真鍮を使ったナチュラルな照明はすべては奥様が選定。

タモ材で造作のキッチンボード。

キッチンの横には大容量パントリー。サニタリー方面にウォークスルーできます。
4.余裕のサニタリー

収納スペースを大きくとった洗面脱衣室。手前に洗濯機があります。バスルームの入り口には扉をつけています。

グレーの壁紙にハニカムタイルがおしゃれなトイレ。
5.二つの階段
階段①プライベートスペースへ

第一の階段を上ると、そこは家族のプライベートな空間です。右手が約7畳のウォークインクローゼット。トイレ、洗面の先には主寝室です。

主寝室にはご主人の一番のお気に入り場所の書斎。籠れる部屋は落ち着くんですね。奥は奥様の洋裁コーナー。

こちらは予備の部屋。ピアノを置いて現在は音楽ルームとして使用していますが、将来は子供部屋にする予定。
階段②キッズルームへ

後田社長があえて残したかった昭和感の残る階段を上ると…

約14畳ある遊び放題なキッズスペースです。将来3人のお子さんたちがそれぞれ個室を持つことができる仕様です。

1階のサッシはすべてペアガラスに入れ替えて、2階は内窓(インプラス)を設置。遮熱、防寒、防音対策もバッチリ。
番外編 -BEFORE-


改修前:建築家によってしっかり設計された、昭和レトロが素敵なお住まいでした。