定年退職後に住まわれるご夫婦の住宅。自然素材の持つ圧倒的な素材力の前に小細工は無用でした。構造材は杉、床板、壁、建具、その他の材料もすべて無垢の材料とし、合板類はいっさい使用していません。内外装は左官工事 (土壁・漆喰)も伝統工法を極力活用しました。まさに自然の恵の家。
自然に根付いた暮らし。それは家づくりの「工法」、「材料選び」からすでにスタートしています。壁に使われた杉材。床には檜材。いずれも無塗装のものを使い、まるで木が呼吸するのを感じられるような、暖かみのある家になりました。
内外装も土壁や漆喰という伝統素材。感覚を欺かなない質実さ、そして素朴さ。さらに、温湿度の変化を緩和する「呼吸できる材料」にこだわって選んでいます。屋根の半分の雨水を地下タンクに取り込み、散水、トイレの排水に使用でき、 雨が降るとちょっぴり嬉しくなる家になりました。
家の大きさも「2人暮らし」に過不足のないコンパクトな大きさであり、環境に付加を与えません。いわきの豊かな自然を満喫できる、見た目以上に贅沢な家に仕上がりました。小細工のない、ありのままの自然の家。そこには、まるでご夫婦の生き方そのものを体現したような、シンプルで豊かな空間が広がっていました。
土壁と漆喰、むき出しの梁、杉と桧の内装。いわきの気候のもとで、自然なものに囲まれながらエコに配慮したな暮らしがしたい。そんなご夫婦のご希望通りの家で、穏やかな時間が過ぎていきます。
奥様のご趣味はパッチワーク。ぬくもりのある素晴らしい作品と自然素材が抜群の相性です。ストーブはペレットも薪も燃やせる兼用タイプです。
カツラの一枚板のテーブル。自然素材をふんだんに・・・というより自然素材しか使われていない内装。
奥様の優しい色合いのパッチーワークは木の家と相まってほっと安らぎを与えてくれます。
散歩しながらの薪集めが日課となりました。ビルトインガレージは納屋としても機能して便利。
建築データ
- 所在地
- いわき市
- 家族構成
- ご夫婦2人
- 延床面積
- 117.66㎡(35.52坪)
- 竣工
- 平成19年3月竣工
- 構造形式
- 木造軸組構造
- 設計
- (有)酒井晃建築設計事務所
- 参考予算
- 1500〜2000万円
※本体価格に含まれるもの:建物本体(家具工事、設計料含む)
※含まれないもの:外構、地盤改良、解体費、屋外配管工事、諸経費、カーテン、エアコン、照明、太陽光発電、消費税など
主な外部仕上
- 屋根
- 屋根:三州土瓦4寸勾配
- 外壁
- 土壁下地杉板下見板張り塗装オスモカラー
主な内部仕上
- 壁
- 天井:杉板無塗装
- 天井
- 杉板無塗装 漆喰
- 床
- 桧フローリング無塗装
いわきの工務店で建てるなら
