いわき市平南町。居酒屋やホテルなどが建ち並ぶまちなかの一角の、両側を建物に挟まれた土地に、真っ白でコンパクトな住宅が完成しました。限られた空間のなかに機能を詰め込むため、いわば「設計者泣かせ」の狭小住宅ですが、設計にあたったライフデザイン株式会社の佐河社長は、この条件をいかにしてクリアできたのでしょうか。
施主さまの土地ながら、もともと空き地だったこの場所。ご夫婦お2人の新居をここに建てるために、クリアすべき条件が。①「間口が 5.6メートル」と余裕がなく、②「家の前に車を停めるスペースを確保」する必要があり、「防火地域」に指定されたこの土地では、延べ面積が100平米を超えるとコスト高の耐火建築物にしなければならないため、③「100平米を超えない木造住宅」にする。建てる前に、これだけの制約がありました。
設計を担当したライフデザインの佐河社長。「限られた土地に建てますので、家にすべてを抱え込むことができません。ご家族にとって何が大事なのかを徹底して聞き取ることで優先順位をつけ、最適な答えを求めていく、そのプロセスを何より大事にしました」とのこと。取捨選択したぶん、必然的に無駄は削ぎ落とされ、モノが少なくなり、スッキリとした生活が送れる家になりました。
玄関を入ると、まず驚かされるのが空間の明るさ。2階から3階に上がる階段をスケルトンにすることで、階上の光が1階にまで届く設計になっているのです。周囲に建物が多く人通りも多いため、まちなかの狭小住宅はプライバシーを守るためにも「大きな窓」を作ることが難しくなりがちですが、小さな窓を複数入れることで採光し、光が家全体に届くよう緻密に設計されているのです。
1階には、絵画が好きな奥様がギャラリーとして使えるフリールームをしつらえ、2階にリビング、キッチン、お風呂などの水回りを配しました。キッチンは旦那さまのリクエストでタイル張り。サーフィンをされるとのことでカリフォルニア風の爽やかな仕上がりを意識しました。お風呂へ続く通路はスキップフロアで空間を仕切っています。フラットな家に比べて高低差が出るため、体感的な気積量が増え、実際の面積よりも広く感じられます。
2階主寝室からはさらに階段が伸び3階へ。ロフト的な収納に加え、3階の目玉はなんといってもデッキです。外に出ると、平のまちなかの風景が一望できます。市街地の一番賑やかなエリアからは少し離れているため騒音などは気にならず、眺望を楽しむには最高。いわき駅にも近く、商店街は徒歩圏内です。住宅は狭小でも、まちなか全体を庭のように使えるため、暮らしそのものの快適性、利便性はまったく失われていません。
ちなみに吹き抜けとなったリビングの3階部分には収納階段もあり、幅も広いため人も行き来できます。でもこれ、もともとは施主さまの飼っている猫のキャットウォークとして設計したものでした。面積が限られるため、似たような間取りになりがちな狭小住宅ですが、暮らしの機能を2階に集約することで、1階と3階に施主さまならではのライフスタイルを実現できる空間を実現しているのです。
土地は狭小でも、まちなかの利便性や眺望も享受しながら、広々とした暮らしがここから始まりそうです。
まずは外観。周囲を建物に囲まれた、まさにまちなか狭小住宅ですが…
通風採光のよい2階に基本的な家の機能を集約しています。リビングは旦那さまのリクエストもあり白を基調としたデザイン。部屋を広く明るく見せる効果も。
タイル貼りのキッチン。真っ白なホワイトがカリフォルニアの海沿いの雰囲気を増幅させます。
3階部分の通路は、もともとはキャットウォークのためにしつらえたものですが、もちろん人も行き来できます。高い天井が見た目にも部屋を広くしてくれます。
十分に広さのあるキャットウォーク。
ロフト的に使える3階収納部分もあります。
階段を2階にあがってきたところ。右奥のお風呂はスキップフロアにして空間に機能と仕切りを付与。視点がずれるため、体感的な広さを感じることができる工夫。
2F洗面所もタイルを使い、空間の統一性を演出。とても清潔感があり美しい。
1階フリールームは奥様のためのギャラリースペース。手づくりの可動棚にはたくさんのものがしまえるうえ、展示もしやすい。
狭小住宅では極めて重要性が増す階段。通気性、採光性だけでなく、空間の抜け感までも計算に入れて作らなければならなりません。
3階バルコニーからの眺望。昼だけでなく夕方、夜も楽しめる。駅からも近く、まちなかの優位性を感じられる箇所。
玄関のサイドにのみレッドシーダを壁に張り付け、見た目にもしまった雰囲気。サーフィンが趣味という旦那さんがボードをしまうための金網で囲ったスペースも作ってあります。
建築データ
- 所在地
- いわき市
- 家族構成
- 夫婦、娘、ネコ数匹
- 延床面積
- 98.47㎡(29坪)(1階:39.62㎡/2階:55.89㎡/ロフト:2.96㎡)
- 敷地面積
- 119.01㎡(36坪)
- 竣工
- 平成27年10月竣工
- 構造形式
- 木造軸組構造
- 設計
- 佐河 博明
- 施工
- ライフデザイン株式会社
- 参考予算
- 2000〜2500万円
※本体価格に含まれるもの:建物本体(家具工事、設計料含む)
※含まれないもの:外構、地盤改良、解体費、屋外配管工事、諸経費、カーテン、エアコン、照明、太陽光発電、消費税など
主な外部仕上
- 屋根
- ガルバリウム鋼板
- 外壁
- ジョリパット塗&金属サイディング
主な内部仕上
- 壁
- クロス仕上げ
- 天井
- クロス仕上げ
- 床
- フローリング貼 一部タイル張り
いわきの工務店で建てるなら
